ついにこの時が来ました!
去年に落車して体は入院ミニベロはフロントホイール少し歪むことになってしまいました。
それが今完全復活です☀️後日解るのですが、
体は結構前から復活、フロントホイールは先週手組ホイール初挑戦して復活!
復活☀️
さっ!山へ行こう☀️

輪行
輪行も久々、目的地は飯能☀️

ちなみにフルのロード用輪行袋です。
本日の駅は西武秩父線 吾野駅☀️

駅降りてすぐヒルクライム
駅降りてすぐヒルクライムなのですが、それもそのはず、駅がすでに山にある。
最初10分少々は体がなれず、ハァハァです。
私はペダリングが右足ばかり使う傾向があり、左足の力点でしっかり左足を落としペダルをクルクル回す用意識する。
アスリートととは違うゾーンに入って来ます。ミニベロ乗りの自転車乗ってるだけで楽しいゾーンw
さらにきました✨

こんな林道が好きなやつなんです❤️
脇にある川もきれい✨


道の舗装もしっかりしてます。
この道は何回か通ったことありましたが、久々だったので長く感じました。
曼珠沙華
ひひんと登っていくとあらキレイ曼珠沙華こと彼岸花が沢山ありました。そんな季節ですね。



名前は知りませんがこちらの黄色い花もキレイ。彼岸花が間にちょこんとあってコントラストもいい。


ここを過ぎるとあと少しで第一の目的地☀️
平九郎茶屋

きました。メシですwここいいですよ。うどんうまいし顔振峠は絶景。

いい天気☀️ここが一番ながめが良いかも。
平九郎茶屋では平日おばあちゃん一人で店まわしているんだけど、なんと90歳らしい。すごいね!バリバリの現役でした。

写真とる前に先食べちゃたw
山菜うどんにしまた☀️
汁( ゚Д゚)ウマーワカメが効いててワカメの旨味が先にくるその後に山菜などの出汁の味
濃い目でまろやかかつ深味がある( ゚Д゚)ウマー
うどんはもちもち手作り感がある。ネギが絡んでアクセントになる( ゚Д゚)ウマー
お水湧水使ってるんだってだからうまいのかな。
お冷もガブガブいただきました。
奥武蔵グリーンライン
顔振峠に入ってすぐに奥武蔵グリーンラインです。

眺めもいい秩父と奥多摩のほうも見えます。
峠が沢山あります。

傘杉峠ここそんな名前だっけ?沢山 峠があるので忘れましたw
黒山展望台
グリーンラインを進むと黒山展望台につきます。

ミニベロ担いで上がります。

たぶん飯能駅の方だと思う。

後ろはこんな感じで座って休める(座らなかったけどw)。

以前来たときは濃霧で真っ白妖精が出てきそうな神秘的空間でした。



2つ峠
ほんと奥武蔵グリーンラインは峠が多いですね。めちゃくちゃ長く感じました。
急な坂は少ないです。

飯盛峠

読めない峠・・・調べた、ブナ峠漢字変換出てこない。
あら気づかなかったけどもう1つ峠あったみたい花立松ノ峠
あら3つ峠でした。
おじいさんローディとあいました。スルスルと抜いて行きましたが、その先の飯盛峠あたりだったかな?今日はここまでと言いながら戻っていきました。
復活の刈場坂峠
おじいさんローディと別れてヒイヒイ言いながら来ました。最終目的地 刈場坂峠

この峠は私が山へヒルクライムに初めて来た峠でロングライドの楽しさに目覚めた場所です。
Twitterのアイコンにしています。そんな思い出の場所です。
ここに来たかった☀️
復活は初めての場所 刈場坂峠にしました。

この景色を見て、おかしいけど心の中で言いました。
ただいまーーーー☀️
刈場坂峠から正丸駅へダウンヒルし帰ったとさ☀️
コメント