あぅ!タイヤさけてる!
こりゃいつバーストしてもおかしくない。ちょうど手組ホイールも完成したしタイヤ交換だ☀️
原因
以前タイヤのビートがあがらず何度もつけたり外したり繰り返し、切れ目が入って、時間がたつにつれて裂けてきたのだと思う。
変える前のタイヤ
タイオガのパワーブロック
耐久性があって軽くてなかなかよかった。詳しくはベスト451タイヤを見てね。
新しいタイヤ
Maxxis DTH
めちゃ軽くて全てにおいてちょうどいい
詳しくこちらから
チューブ
シュワルベにいつもしている。
仏式で使用している。米式140gで仏式は105gと35gも違うんだね。
軽いわけではないけど、衝撃吸収・耐久性・パンク耐性などがいいと思う。
今回はつけてたものを再利用。パンクの修理あとがあるw
リムテープ
パナレーサーのリムテープです。薄い気がします。
ビートがあがらねー時の残りです。
14g軽いですね。
かさばらない軽い耐久性もある。作りは少し雑。
タイヤ交換は後ろタイヤへ
いつも後ろタイヤの方が減りが早いので、新しいタイヤは後ろにつけ、古いほうは前にまわしている。
タイヤの交換方法
以前のページ見てね。
重さ
ホイール502g+リムテープ14g+チューブ105g+タイヤ245g=866g
軽いと思う。かといって耐久性悪くないと思う。
試走
ホイール手組ホイールにしてタイヤも交換したので3kmぐらい走りました。
ホイール変えたのはフロントのみなので、ほとんどタイヤのおかげだと思いますが、ギア1個分軽く感じました。
手組ホイール組むまではホイールが歪んでる状態でヒルクライムや、ロングライドを控えていましたが、ホイールとタイヤを交換した今久々にヒルクライムしようと思います。やっぱ飯能かな☀️
※素人が改造しています。交換の際チューブを挟んでパンクするなど起きる可能性があります。改造する際は細部に気をつけ、自己責任で取り組んでください。
コメント