はうー梅雨が来るー!その前に乗り貯めだ☀️この前のゆるポタで行けなかった滝を一つの目的にして探検ポタリング行ってきまーす☀️
出発

持ち物
- ジャガリコ
- 水だしコーヒー
- 空気入れなどのライド時常備装備
- アウトドアチェアなどの今回使わなかったチェアリンググッツ、バトルまんがの修行時の重りのようになってしまった約5キロ(涙)
輪行

輪行で飯能駅まで行きます。

今回もいっぱいが

スッポリ☀️

飯能駅に到着☀️

再出発☀️
宿谷の滝を目指す
宿谷の滝を目指して飯能駅から北上。

ムーミン谷ですね。ここのスパとてもよかったな。

道端で花がキレイですなー

どんどん田舎になっていきます❤️
ラーメン

安定のラーメンショップです。ネギラーメンが人気ですよね☀️12時前に入店しましたが、どんどん入ってきて待ちがすぐにできました。
〒350-1234 埼玉県日高市上鹿山818

味噌ネギチャーシューメン麺中盛り( ゚Д゚)ウマー
ストレートな王道的味( ゚Д゚)ウマー
チャーシューほろほろ系けっこう入ってる( ゚Д゚)ウマー
麺細目で量があってもツルツルいける( ゚Д゚)ウマー
味噌スープもしょっぱくなくまろやか( ゚Д゚)ウマー
海苔も四枚と多くて嬉しい❤️
ごちそうさまでした☀️
宿谷の滝は山のなか

北上を再開し山に近付きました。

山に入って行きます。交通量も少なくなり気持ちいい☀️

左へ上がると展望台で一瞬行ける行きたいと思って行きそうになりましたが、ゆるめポタリングだしと思いやめました。

木のトンネルですね☀️

マジで気持ちいい田舎道☀️The田舎道 これぞ田舎道

ジブリの世界観❤️

川が石垣で作られてる。これかなり前のものだってことだよね?普通はコンクリートでつくるじゃん。めちゃあじのある感じ。

宿谷の滝駐車場です。解りやすく看板でてます。
ちょいハイキング

宿谷の滝駐車場 〒350-0453 埼玉県入間郡毛呂山町宿谷
車を5、6台停めれるくらいの駐車場です。地面は土です。
特に駐輪場はありません。このまま自転車を入れて担いでも自転車もって行きたかったですが、道広いわけでもないし、迷惑になるのでおいていきます。

ここからはハイキングです。チェアリンググッツ、水筒、ジャガリコともっていきます。

入るとすぐトイレがあります。この地域は至るところにトイレがあって便利。

舗装されていて歩きやすい。

川もキレイです。

岩が多い地形です。この岩なんてデカイ☀️



いい感じに自然と人工物が共存してます。少し自然が人工物を飲み込みかけてる感じもいい。

ベンチやテーブルが多くあります。ここでコーヒー飲んだら最高でしょうね✨橋頼りない気がしたのでわたりませんでしたw
※水だしコーヒー持ってきてるの忘れてます。

マイナスイオンに満ちた空間☀️


もう滝近いかな橋と階段です。

ミニ滝のようだね。

おやはここは・・・進みましょう。

ここ少し危ないです。岩でななめになってるうえに少しぬれてて滑ります。
宿谷の滝
宿谷の滝
〒350-0453 埼玉県入間郡毛呂山町宿谷

宿谷の滝へ到着しました☀️ここまでだいたい10分くらいですかね。ビンディングシューズでも滝入り口さえ気をつけば大丈夫です。

勢いがありますね。前日雨だったからでしょうか。

キレイですね☀️

正面から。上から光がさしてうつくしい。


祠や八大龍王と石碑がある。滝はよく龍神さま出てくるよね。

あふれるマイナスイオン。

滝壺浅いです。夏ごろは少年たちが水遊びしてるらしい。
感想
まだ前編です。後編があります。近日公開します。

宿谷の滝までの田舎道最高でした。近所のひとからしたら当たり前かもしれませんが、ずっと都会に住んでた自分にとってはとても最高な道でした。ポタリングに最適。
宿谷の滝駐車場から滝までは舗装された道がほとんどで歩きやすいです。道が川沿いに出来ててトイレもしっかりあり、ベンチも沢山ある。年配の方やお子さん連れの方がいらっしゃいました。人工物を自然が侵食していて良い。また、川沿いなこともありマイナスイオンに溢れた空間を進めます。
宿谷の滝は前日雨だったこともあり勢いがあって絶景でした☀️先客がいてチェアリングするには気が引けましたのでしませんでした。うつくしい物を見て目の保養をし、滝からのマイナスイオンシャワーを浴びてリラックスできました☀️
宿谷の滝まで裏からこれるルートもあるようです。しかも近いらしい。また、ふらっと来ることになると思いますw
後編へ続く
コメント