チェアリングが好きでいろいろな場所・座り方試した。ベストなスタイルが出来たので紹介したい。
必ずミニベロでポタリングしてミニベロ×チェアリングを楽しんでる☀️
チェアリングとは
チェアリングとは、持ち運び用に軽量化された椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら過ごす行為を指す造語。 ウィキペディア

ウィキペディアでは主に飲酒と書いてますが、私は折り畳み自転車でポタリングし川辺などでチェアリングしているので飲酒はしません。
お菓子食べたりコーヒー飲んだり、寝たりしてます☀️

川辺でアウトドアチェアでチェアリング

スタンダートなアウトドアチェアスタイル
私のアウトドアチェアは背もたれが頭まであるタイプで枕もある。超快適です✨まるでハンモックに座っているようです。
よく寝てしまいますw
レジャーシートでチェアリング

この日は異音が微かですが鳴っていたのでBBまでガッツリメンテナンス。異音の元はBBのシム的なものが原因だったみたい。雨に濡れたりしたから、砂利が入ったかもしれないけど。
ペダル・クランク・BBと洗浄して、砂利・水が入らないように薄くグリスをぬる。チェーンもメンテナンスしました✨

お腹を満たし

落合川へ

カモがいつも通りかわいい。

向かうはお気に入りチェアリングスポット

ここはお気に入りで何回も来てる。東京なのにキレイでしょ、湧水が沢山ある川なんです。

それでこれがレジャーシートでチェアリング☀️
鬼のように手軽!
軽いし、畳めるので携帯性が抜群
ただ地面が岩場だったりコンクリートだったりすると座り心地は固いです。芝生は最高☀️
寝転がったりできて良い。ただし、寝転がって恥ずかしい時もある。


携帯性が良いのでヒルクライムしたときにも使いやすい。
※ちなみにさっきの画像は八徳の一本桜でヒルクライムして花見した時。
後、画像のレジャーシートは実は焚き火シートです。丈夫だからレジャーシートとしても使用してます。
キャンプマットでチェアリング
レジャーシートでチェアリングで固いならキャンプマットでいい感じにならないかと思い安かったので買いました☀️

試して見ようと思ったら問題発生(^_^;)
畳んでもだかい!わかっていたけど・・・
どうやって持って行こうかな。
最初ハンドルにくくり付けてダサい、
キャリア下でダサい、
キャリア上 横おき、かっこついたけど横はみ出してる感があり、ぶつけそう。

キャリア上 縦おきだと後ろにでて少しダサいけど、ぶらぶらしないし、ぶつからない、これが一番まし。
少しダサいけどこれでいきます。

また落合川です。この時は3月下旬、垂れ桜がキレイ✨

見た目はこんな感じ。シンプル。
まずは座ってみる。普通だな。固くはないけどふわふわでない。背もたれが欲しい。
寝転がってみる。レジャーシートに比べればいい方だけど、地形は背中で感じるな。後回りに人がいると少し恥ずかしい。

なんだかんだ寝たwもともとどこでも寝れるw空がキレイ✨
居心地は思ったより快適でなかった。居心地悪いわけでない。携帯性は悪い。
まとめるとベストチェアリングスタイルは!?

アウトドアチェア日傘スタイルです☀️
理由は
アウトドアチェアじたい性能がいいことです。自分のは背もたれが頭まであるタイプで枕もついてます。背もたれに頭をつけると上を見る感じになりかなりリラックススタイルです。

ちょっとハンモックの中にいるような感じです。
携帯性もいい畳むと40cmぐらいに収まるし、重さも約1kgと背もたれあるのに軽い。
折り畳み自転車にのせやすい。ダサくない。

組み立ても簡単。パイプどうしをゴムで繋がってるので組み立てやすい。そして、早い。
キャンプマットはどうだったのか
悪くないけど、そこまで快適でなく、携帯性が悪かった。後背もたれがほしい。
レジャーシートはどうだったのか
レジャーシートは鬼のように手軽なので、ヒルクライムするときに持っていくし、手軽にすましたい時に使用しようと思う。フレームバックに入れっぱなしでもいいと思う。
アウトドアチェアでチェアリングを楽しみたいと思います☀️
んっ!?なになに、アウトドアチェアに足おきが付けれるって!?フムフム・・・。

続くwwwかも
コメント