友人のミワさんより連絡があった。カーボンクランク買ったが見に来ないか?と。
実際手にとってみるととてもいい、ミワさんは言った。今AliExpressで激安セールやってるが買うかと。ま、買うよねw
どんなカーボンクランク?


LEXONのカーボンクランク
黒い部分はカーボン、軸はアルミ(7070)、軸が太くシマノのBBは入りません。アスクル28.99mm、クランク長167.5mm


重さ412g画像は違うモデルのものですが同じです。

ディラが612gからチェーンリング抜いて180gくらいだから約432gくらい(クランク長167.5mm)ディラエースより軽い✨
セラミックベアリングボトムブラケット


ROCKBROSと言う中華メーカー
セラミックベアリング
穴が大きいのでシマノクランクは適合しないアスクル28.99mm

おまけにシマノ工具も適合しません。画像に書いてる数字が適合します。
重さ80g
激安アリエクで売ってます。
つける
このフレームは何度も交換してる。交換方法は過去の交換記事とか見てくれたほうがいいかも。


コッタレスクランク抜きで前のクランクを外します。



BB外す

ふいてキレイにしグリスアップ✨


ポイントはBBはペダルの動きと反対に動くので、ペダルこぐ方と反対に回す。

クランクつけようとしたのですが、チェーン足りないの気づいて足しました。ミワさんがくれて良かった。ありがとう。

チェーンラインの問題で、シングルギアはインナー側にチェーンリングを入れないとローギヤに入らなかったりします。自分のはスプロケットのローは51なのでよけいです。
チェーンリングはミワさんがくれました。ありがとう✨

チェーンライン問題でスペーサーを左側に入れております。

ミワさんとペダルとクランクおそろいだったりするw
試走

走りに行く時間が作れなかったので仕事終わりにないとライド✨矢野口ローソン

V坂よみうりランド脇にあるなかなかの坂です。よくロードの人が練習してます。

夜に来た理由はこれです✨

夜景が良い✨

コーヒーとじゃがりこw

V坂の途中ここからが一番キレイ✨ロードだと通り過ぎちゃうのだろうなー
そして、カーボンクランクとセラミックベアリングBBの感想は、、、
普通w
調整
シフトチェンジがスパスパ決まらないと思って見てみたらクランクぐらぐらしてました(^_^;)クランク締めて、ディレイラー調整します。

注油も洗浄もバーテープ巻き直しもします。

ディレイラー調整のポイントはトップはほんの少しだけ外側に、ローは真下に。

メンテナンス沢山したので気持ちがいい✨

でもセラミックベアリングのわりに回転良くないような、、、
グリスアップ

さらさらなグリスで回転が良くなるかと試してみます。

これはグリスとチェーンルプを混ぜたようなやつです。錆止めにもなります。


試走2回目

またV坂w同じとこの方が試しやすいですよね☀️

ここから見るとV坂はなかなかな坂w

前回よりスムーズですね☀️良し✨
でもBBまだ回転良いわけでない、、、
何度目か解らない問題発生
クランクが緩んでグラついてる(^_^;)クランクが緩んだのは2回目。
クランクスペーサー取る
ボトムブラケットの回転が悪いのはスペーサーを挟み過ぎてこすれて抵抗をうんでると推測。クランクもスペーサー挟み過ぎてネジの奥まで届いてないと。

クランクの汚れ見てもらうと解りやすい、黒い汚れの部分しか入ってなかった。スペーサー取る。
良く回るようになった✨


スペーサー1枚か2枚は挟んでもいいかなー。

後日再再グリスアップ。
軽く回しただけでこの回転は良いと思う✨
まとめと余談
試走3回目も行きましたが、カーボンクランクは硬く剛性があり踏める。
セラミックベアリングは回転がいい。となりました。
なんせ関東四天王峠 最強 風張林道を足つき無しで登れるくらいですw
余談ですが沢山失敗と壁がりましたw
BB規格問題でBB変える、クランク長167.5mmか165mmにするか問題、激務で過労と睡眠不足でBB反対につけようとするw、チェーン足りない問題、チェーンライン問題、ディレイラー間違え調整で再調整、クランクぐらぐら問題、スペーサー多く挟み過ぎた問題w
あーいっぱい失敗しておもろかったw
次は関東四天王峠最強激坂攻略の話かなー




コメント