あぁ自然と一体化したい。でも日本はどこ行っても人が作ったもの道路等がある。樹海ですら道路ある。秘境に行きたい。でも、自転車では行けない。
ウダウダ考えずに、自然沢山あるとこにブッこんできますか☀️
Googleマップだいたいのあたりをつけて行きます。
メンテナンス
ライド前は必ず空気入れることにしてます。パンクのリスクが減るそうです。
輪行するのでチェーンもふいて油さします。車体をふきあげます。
秘境でチェアリングできたらいいなと思って、チェアリングセット持っていきます。川遊びとチェアリングの記事
メンテナンス終了☀️行ってきまーす

輪行

DAHON Dash P8はシートポスト下げて、2ヶ所ネジ緩めると直ぐにたためます。
折り畳みサイズはロード変わらないくらいのサイズです。今日はチェアリングセットも輪行袋に入ってます。輪行袋は積載時も輪行袋に入るようにロード用。
飯能駅まで行きます。
ラーメンライド きなり
飯能駅について自転車を広げ即出発でなくラーメンです。

中華そば きなり
2回目の訪問ここうまい。コクがしっかりあっていい。

この前はかなり並んだけど今回は待ち2人
今回は山椒白醤油そば

最初から山椒のピリッとした辛みが来るのかと思いきや中盤からで、醤油なのにあっさり白醤油にコクがきてその後に山椒が少しだけピリッとする。
最後の後味はささやか不思議。白醤油のあっさりから山椒での科学反応であっさりと感じるのだろうか?( ゚Д゚)ウマー
メンマも( ゚Д゚)ウマーのりもアクセントかつ味変( ゚Д゚)ウマー
ハム的チャーシューだけかと思いきや鶏チャーシューもありしっとり( ゚Д゚)ウマー
ペロッと大盛食べてしまいましたw
入間川
飯能河原を過ぎていき、入間川をさかのぼります。

そう今回は入間川を見所を見ていけるとこまでさかのぼろうと言うもくろみです。
とてもキレイな川


ずっとゆるい昇り坂でした。
しばらく行くと絵が書かれた坂道にきます。ここから地味につらい有間ダムへヒルクライムです。

令和元年の台風で崩れたとこはキレイになってました。坂が辛くて写真撮れませんでした。
有間ダム

ローギヤ46tを唸らせましたwチェアリングセットもあったしね。有間ダム到着です。
自然と巨大人工物の調和でキレイなとこです。


ぐるりと湖を遠回りしていきます。
湧水もあります。有間の湧水。確か飲めなかった。

まだまだ名栗湖は工事してますね。
大ヨケの滝
名栗湖を過ぎて今回の中ボス大ヨケの滝に向かいます。
それは突然現れます。

道路の脇に突然現れます。と思いきやこれは名もない滝みたいです。
これはこれでキレイな滝。
Googleマップで確認しそれは隣にありました。

滝の下の方へ入って行きます。とても滑りやすいです。ビンディングだと無理だと思います。入らない方がいいです。

道路から滝がくぼみになっていて、下に入ると別世界に入ったように感じます。下から見る滝は圧巻!
マイナスイオンで涼しい✨ずっといたいと思いました。自転車、バイクは止めやすいです。車は止めずらいです。
龍神渕
進みます。

入間川はきれい。かなり上流のはず。
分岐点がありまして、有間峠に行けるとこがあります。2022年9月時通行止めでした。いつか行ってみたい。

有間渓谷観光釣り場が見えて来ました。釣りとバーベキューが同時にできる穴場だそう。釣った魚食べたり。

結構広かった。こんな山奥にあるんだね。いつか行きたい。
あれあれ、結構な尺度の坂になってきた。ヒーヒー
見落とすとこだった。龍神渕看板小さくあった。

昔龍神様を祭っていたそうな。
とてもきれいで秘境感がありそうと思いここを目指して来ました。

えー!めちゃめちゃ急斜面。そのまま前向いて降りると滑りそうなので、後ろ向きと横向きで降りました。
チェアリングセットごとミニベロ持って降りるつもりでしたができそうもなかったです。時間もなかったし、チェアリングは断念。

ここでお留守番しててね。
とてもいい感じ。



秘境感でてますね。
奥まで行こうかと思いましたがトレッキングシューズくらいないと行けなさそうでした。
清流を眺めて帰路につきます。
有間ダムまで戻りコーヒータイムです。

今回もジャガリコw
帰り道彼岸花を発見✨まだまだキレイだね。

そのまま飯能駅から輪行で帰ったとさ。
コメント