クランク交換した時にハイ側にへギヤ1つ分チェーンラインが移動してしまった。それにより走行に問題はないのだけれど、ギヤをローに入れて逆回転するとギヤが落ちてしまうようになってしまった。
チェーンがたすき掛け状態でチェーンリング、スプロケット、チェーンに負担がかかるので何とかしたい。いろいろ試してみた。
※正工法ではないです。普通BBの軸長を変えます。そもそもシマノ等の同じグループセットでドライブトレインを組むとチェーンラインはズレないです。
どんな状態?
こんな感じチェーンライン(^_^;)負荷かかるし、抵抗もあるよね。
ローに入れて、逆回転すると落ちる。
普通にクランク回せば戻ります。ちなみにフリーボディは10速用です。
ファーストトライ
SLX11sのスプロケットを持っているのを思い出しました。そのスペーサーを入れればチェーンラインが良くなるかもと思いトライしてみます。
フレームからホイールを取ります。
ロックリングを取ります。
汚かったー笑
このスペーサーを入れます。
なんか浮いとりますな(^_^;)
ロックリングがハマりません(^_^;)失敗です。
セカンドトライ
安かったので1mmのスペーサーを注文しました☀️
センタースタンド立てて壁にもたれさせると自立しました✨これは地味に良い発見。不安定だけど。
昔よくやってしまってたのが、後輪を外す時クイック緩めただけで外してた(^_^;)クイック外してからとった方が断然スムーズ(^_^;)
ロックリングを取ります。
掃除してからスペーサーにグリスを塗り入れる。
以外と隙間があるような(^_^;)デジャブ笑
この前キレイにしたつもりだったけど、つながってるギヤは隙間がまだ汚かったので洗浄した✨
ん?もともと隙間がある?
ロックリングでとめれた。さてフレームにつけてちゃんと変速するのか。
ホイールの回転が重くなりました笑。フレームと干渉してるためです。
サードトライ
ロックリングがフレームに触れてます(^_^;)
ならば、SLXのロックリングが薄いはず。
XTの方がかっこええな☀️
SLXのが薄い。ちなみにXでこの画像あげたらセンシティブになった。なんでやねん。
SLX重い(^_^;)
収まった☀️
結果は
ローから逆回転すると、、、
あかんがな!?1mm程度じゃチェーンライン修正できませんでしたw笑w
しかもハイに入れると、チェーンがフレームにあたりますw
さらにXのフォロワーさんからロックリンクが1ミリかんでない状態だからよくないと指摘されました(^_^;)
今後は
正工法のBB軸長を短くしますかね。ただ今のBBはチタン軸でとても軽いのです。しかもワンサイズのみ。重くしたくはないので同じくらい軽いものになると、かなり高いトーケンのBBになります(^_^;)
セラミックベアリングだったり、カーボン使ってたりといろいろあって良いのですが、金銭面で悩む(^_^;)
リヤホイールも組みたいし、ペダルも変えないといけない。チェーンも欲しい。アウターケーブルも軽くしたい。
クランクを変えてしまうという手もありますが、今のクランクは変えたばっかりだし肉抜きされてる感じが気に入ってる。
当分はこのままですね(^_^;)しっかり走るし☀️
コメント